みなさんこんにちは(^^)
今回から題名を付け、曲の紹介だけではなくメンタルヘルスや自身の気づきなどを書いていこうと思います。
まずは曲の紹介です♪
DOVA-SYNDROMEで公開した「いちご畑」です🍓
少し早いですが、春の訪れが感じられる明るく軽快なピアノソロです。
シンプルなのでペットや日常的な動画に使いやすいです。1分程度ですが、繰り返しループ再生できます♪
ダウンロードはこちらから!
ここからは最近の自身の気づきなどを書いていきたいと思います。
私は音楽活動とは別に普段は会社員をしています。
職場の人間関係に悩まされ、メンタル不調を起こすことも少なくありません。
その中で最も苦しみの原因となっていたのが「自己承認欲求」でした。
「評価されたい」「一番になりたい」「注目されたい」・・・
結局それは他人と比べる事になり、他人より秀でるために正しい努力につなげられれば良いですが、そんなうまくいくはずはなく、他人の悪いところばかりに目がいき、少しでも相手に自分より劣っている部分を見つければ優越感に浸り、逆に相手よりも自分の方が劣っている部分に気づくとひどい劣等感に苛まれていました。
そんな状態はかれこれ10年以上続きましたが、最近少しづつ変化が起きている事に気づきました。
はっきりときっかけがあったわけではありません。ただ単純に加齢による「諦め」なのかもしれないし、本やYouTubeなどで勉強したり、音楽や地域活動、ヨガなどが効果があったのか、わかりません。
以前は何も成し遂げていないことや、世の中に貢献できていないこと、何かを残さなきゃいけないことなど、何もできていない自分を受け入れられなかったのですが、最近は「それなりにやっているんじゃないか」となぜか考えられるようになりました。
そんな中、常に自分が前に出ることばかりを考えてしまい、時には一歩下がり「人を立てる」とか「人をサポートする」ということを人生の中でほとんどしてこなかったことに気づきました。
それでは人間関係がうまくいかないのは当たり前です。世の中人のサポートをすることを自然にやってしまえる人、もしくはそれが喜びになっている人がいます。それは本当に素晴らしいことです。私はそんなふうになれませんが、ここで気づいたことは大きいと思います。
これからも仕事、音楽を中心にたくさん勉強をしながら日常を大切に生きていきたいと思います。